翻訳と辞書 |
春日向山古墳[かすがむかいやまこふん]
春日向山古墳(かすがむかいやまこふん)は、大阪府南河内郡太子町大字春日にある方墳。古墳時代末期の古墳である。 宮内庁により「河内磯長原陵(こうちのしながのはらのみささぎ)」として第31代用明天皇の陵に治定されている。 ==概要== 東西65m、南北60m、高さ10m、空壕幅7mの方墳で、古墳時代末期に造られたと見られる。被葬者は日本国の第31代天皇である用明天皇(生年不明 欽明天皇元年(540年?)!--> - 用明天皇2年4月9日(587年5月21日))とみられ、日本最古の歴史書である『古事記』には、「最初に磐余池上陵に葬られ、その後、推古天皇元年(593年)に河内磯長原陵に陵墓を移した」との記述がある。 なお、1987年(昭和62年)9月29日に、宮内庁の天皇陵保全事業の一環として、非公開で整備作業が行われた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「春日向山古墳」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|