翻訳と辞書
Words near each other
・ 河南省自治政府
・ 河南県
・ 河南航空
・ 河南蒙古族自治県
・ 河南行省
・ 河南警察署
・ 河南赤阪バイパス
・ 河南郡
・ 河南郵便局
・ 河南郵便局 (大阪府)
河南鉄道
・ 河南駅
・ 河南高校
・ 河南高等学校
・ 河原
・ 河原ITビジネス専門学校
・ 河原PA
・ 河原えいり
・ 河原さぶ
・ 河原の者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河南鉄道 : ウィキペディア日本語版
大阪鉄道 (2代目)[おおさかてつどう]


(2代目)大阪鉄道(おおさかてつどう)は、南大阪線長野線など、現在の近畿日本鉄道(近鉄)の路線の一部をかつて運営していた会社である。通称は「大鉄(だいてつ)」。
== 概要 ==
開業は1898年(明治31年)であり、現存する近鉄の路線のうち、もっとも古い区間を建設した会社である。また1923年(大正12年)には、日本の鉄道電化において初めて直流1500V電源を用いた(1500Vの高圧直流電化は、それ以前に主流であった600V低圧直流電化に比して効率面で優れ、大鉄の電化以降、日本における鉄道電化の主流方式となった)。
最初の路線を開業した1898年(明治31年)4月当時は河陽鉄道と称し、その翌年河南鉄道に一度再編された。この時は非電化の蒸気鉄道であり、後に関西本線となる大阪鉄道(本項の大阪鉄道とは全く別の会社であり、後に関西鉄道と合併)が運営していた路線の支線的存在であった。
1919年(大正8年)3月に大阪市への乗り入れを目指して社名を大阪鉄道へ改称し、1923年(大正12年)4月に東成郡天王寺村(後、大阪市住吉区を経て、現在の同市阿倍野区)に造られた大阪天王寺駅(翌年、大阪阿部野橋駅(あべの橋駅)に改称)までの電化新線で乗り入れを実現し、1929年(昭和4年)には久米寺駅(今の橿原神宮前駅)までの路線を建設して吉野鉄道(今の近鉄吉野線)との乗り入れを開始した。更には、久米寺駅から桜井駅を経て宇治山田市(今の伊勢市)に至る路線構想も有していた。
だがこの路線延長に伴う過大な投資によって以後の経営は苦しくなり、のちには競合する鉄道会社の大阪電気軌道(大軌)の系列下に入った。なお伊勢への延伸は、この大軌とその子会社の参宮急行電鉄(参急)によって1930年(昭和5年)に果たされている(今の近鉄大阪線山田線)。
また、大鉄の経営は大軌傘下で再編が推し進められ、1935年(昭和10年)頃に沿線の宅地化(藤井寺古市など)が進んで乗客が増加したこともあり、ようやく立ち直った。
1943年(昭和18年)2月に、大鉄は大軌の後身である関西急行鉄道関急、翌年近畿日本鉄道(近鉄)へ改組)へ合併された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪鉄道 (2代目)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.