翻訳と辞書
Words near each other
・ 河田義一
・ 河田義市
・ 河田耕一
・ 河田聡
・ 河田英典
・ 河田薬品
・ 河田裕史
・ 河田貴一
・ 河田賢治
・ 河田重親
河田長親
・ 河田雄志
・ 河田雄祐
・ 河田雅圭
・ 河畔
・ 河畔林
・ 河畔砂丘
・ 河畠修
・ 河畠大四
・ 河盛好蔵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河田長親 : ウィキペディア日本語版
河田長親[かわだ ながちか]

河田 長親(かわだ ながちか)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将越後国戦国大名長尾氏上杉氏)の家臣。古志郡栖吉城城主。近江国出身で、上杉謙信上洛の際に召し抱えられ、奉行職や越中戦線の指揮などで活躍した。
== 生涯 ==
元は近江国に住む伊豆守入道(河田元親)という男の息子だったといわれている。伊豆守入道は藤原氏の末裔というが定かではない。なお、生年には天文9年(1540年)説もある。
永禄2年(1559年)、長尾景虎(上杉謙信)2度目の上洛の際、景虎にその美貌と才能を認められて側近として取り立てられ、奉行職を歴任した。智勇兼備の武将であったため重用され、上杉氏を相続した謙信にならい同様に改姓した上杉景信の跡を受けて古志長尾氏の名跡も与えられたが、長親自身は長尾姓を名乗ることは慎んで辞退したと伝えられている。
永禄年間の北条氏康との関東での戦いでは沼田城城代を務めた。永禄末年からは一向一揆との戦いが本格化し、越中魚津城を預かり、新庄城城主・鯵坂長実と共に越中方面の総指揮官として軍政に当たる。一向一揆との戦いは一進一退を繰り返し、元亀3年(1571年)には敗北を喫してしまうが、武田信玄没後に謙信の軍が越中に投入されたことにより、椎名康胤を攻めて追放することに成功する。この功により太田下郷が与えられ越中松倉城城主となり、松倉金山の経営も行った。
天正5年(1577年)、謙信が織田の大軍を迎え撃った手取川の戦いの際には、鯵坂長実と共に落城した七尾城を受け取っている。
天正6年(1578年)に謙信が死去すると出家して禅忠と号した。まもなく勃発した御館の乱では景信や一族の河田重親上杉景虎に味方したのに対し、はじめ中立を保ち、のちに上杉景勝を支援した。この間長親は、謙信の死を好機として侵攻してくる織田軍への防戦に追われ、月岡野の戦い斎藤利治に敗れるなど苦戦していた。織田信長からは、近江国を与える条件で上杉氏に背くよう誘いが来たが、これを断り景勝を支援した。その後も柴田勝家佐々成政らの越中侵攻を迎えて戦うが、その最中の天正9年(1581年)に越中松倉城で病死した。享年39。長親の死去に乗じて勢い付いた織田軍により、越中の過半が織田氏の支配圏に入ることとなった。
長親の跡は嫡男の河田岩鶴丸が継いだが、天正14年(1586年)に13歳の若さで夭折した。その後、一族の河田親詮が跡を継いだものの、その際に上杉家中における河田氏の軍権は大幅に縮小されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河田長親」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.