|
河野 一郎(こうの いちろう、1898年(明治31年)6月2日 - 1965年(昭和40年)7月8日)は、日本の政治家。元副総理格国務大臣(格無任所大臣)日本自由党幹事長、自由民主党総務会長。財界四天王が邪魔をしなければ内閣総理大臣になれたと言われる実力者だった。河野派会長、領袖。 自由民主党の党人派の代表格として権勢を誇り、その政治行動は「横紙破り」〔高橋利行『永田町の愛すべき悪党たち』PHP研究所 2010年〕 と呼ばれた。農林大臣、建設大臣、国務大臣経済企画庁長官、国務大臣行政管理庁長官、副総理格、国務大臣(無任所大臣)を務めた。また、地元神奈川県県政にも強い影響力を持ち、県は「河野王国」とも呼ばれた。栄典は従二位勲一等旭日桐花大綬章。 参議院議長をつとめた河野謙三は実弟。衆議院議長、外務大臣、自由民主党総裁、新自由クラブ代表をつとめた河野洋平は次男。衆議院議員河野太郎は孫にあたる。 == 来歴・人物 == === 戦前 === 神奈川県足柄下郡豊川村〔現在の小田原市成田〕の豪農・河野家に生まれる。父治平(じへい)は、豊川村長、郡会議員、神奈川県会議長などを歴任した人物。神奈川県立小田原中学校(現:神奈川県立小田原高等学校)を経て、1923年(大正12年)早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業し、朝日新聞社に入社。早稲田大学時代は、弟・謙三とともに競走部の陸上長距離選手として鳴らし、草創期の箱根駅伝で活躍。総合優勝も経験している〔早稲田大学競走部年譜 〕。 1931年(昭和6年)、犬養毅内閣の山本悌二郎農林大臣の秘書官となり、翌1932年(昭和7年)、第18回衆議院議員総選挙に神奈川3区から出馬し、当選。当選後は、立憲政友会に所属した。鈴木喜三郎総裁の後継をめぐる党内抗争では、鳩山一郎を担いで奔走したが、中島知久平が優位に立っていた。河野は、久原房之助を擁立して対抗し、政友会は、正統派(久原派)と革新派(中島派)に分裂するに至る。1942年(昭和17年)の翼賛選挙では、非推薦で選挙戦を戦い当選した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河野一郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|