翻訳と辞書
Words near each other
・ 河野一郎邸焼き討ち事件
・ 河野万寿弥
・ 河野万里奈
・ 河野万里子
・ 河野丈洋
・ 河野三吉
・ 河野与一
・ 河野中学校
・ 河野主一郎
・ 河野久
河野九門徒
・ 河野亮
・ 河野仲次郎
・ 河野伊三郎
・ 河野伝
・ 河野伸
・ 河野俊二
・ 河野俊嗣
・ 河野俊明
・ 河野修


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河野九門徒 : ウィキペディア日本語版
真宗大谷派竹鼻別院[しんしゅうおおたにはたけはなべついん]

真宗大谷派竹鼻別院(しんしゅうおおたにはたけはなべついん)は、岐阜県羽島市にある真宗大谷派寺院である。同派の別院
== 沿革 ==
嘉禎元年(1235年)、親鸞東国より帰京する際に三河国に立ち寄り、住民に説法していることを聞いた尾張国葉栗郡門間庄〔尾張国葉栗郡門間庄…現在の岐阜県羽島郡笠松町。〕の住人9名(後の河野九門徒)が帰依し、尾張国葉栗郡木瀬〔尾張国葉栗郡木瀬…現在の岐阜県羽島郡岐南町。〕に草庵を建立したのが始まりとされる。
文明2年(1470年)、蓮如がこの地を訪れた際、この草庵を再興。新加納〔新加納…現在の各務原市。〕に移転し「河野御坊」と名づける。当時、この地域〔この地域…現在の岐阜県羽島郡、各務原市付近。〕では、浄土真宗に改宗した寺院が多く、蓮如の足跡が多く残されている。
慶長9年(1604年)、教如により新加納から美濃国羽栗郡竹ヶ鼻村に移転し、時期は不明だが「専福寺」に改称している。尚、河野御坊の一部は中屋(現各務原市)に移転し、河野西入坊となっている。
宝暦10年(1760年)、現在地に移転する。
文政5年(1822年)、本堂を再建する。
明治19年(1886年)、竹鼻別院と改称する。
明治24年(1891年)10月28日、濃尾地震で罹災し、堂宇が倒壊する。仮本堂を建立する。
大正11年(1922年)、再建される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真宗大谷派竹鼻別院」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.