翻訳と辞書 |
河野広道[こうの ひろみち] 河野 広道(こうの ひろみち、1905年1月17日 - 1963年7月12日)は、日本の昆虫学者、考古学者。 == 経歴 == 1905年1月17日、北海道史研究者の河野常吉の息子として生まれる。北海道帝国大学農学部にて、昆虫学を学ぶ〔河野広道博士と北大式土器 - 北海道大学埋蔵文化財調査室ニュースレター 〕。 1930年に、農学部の助手として採用される〔第三企画展示 - 北海道大学理学部総合博物館 〕。1932年27歳の時に、農学博士となる〔縄文へのいざない 〕。題は「日本産象鼻虫科ノ研究(独文)」。〔博士論文書誌データベース〕 また、考古学などの研究も始める〔。1935年に、「貝塚人骨とアイヌのイオマンテ」の論文を発表し、縄文遺跡の貝塚は、ゴミ捨て場というよりは、アイヌ儀礼の「物送り場」という解釈を論じる。1944年、北海道帝国大学を退職する。その後、北海道新聞北方研究室長につく〔。北海道学芸大学札幌校の教授となる〔。1951年、北海道文化賞受賞。 1963年7月12日死去する。 アイヌ文化研究の河野本道は息子。東京大学名誉教授の宇田川洋は娘婿。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河野広道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|