翻訳と辞書
Words near each other
・ 河野村立河野中学校
・ 河野栄子
・ 河野梨花
・ 河野次郎
・ 河野正
・ 河野正孝
・ 河野正徳
・ 河野正男
・ 河野正美
・ 河野武司
河野氏
・ 河野水軍
・ 河野沙捺
・ 河野洋一郎
・ 河野洋平
・ 河野派
・ 河野海岸有料道路
・ 河野淳一
・ 河野淳吾
・ 河野清人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河野氏 : ウィキペディア日本語版
河野氏[こうのし]

河野氏(こうのし/かわのし)は、伊予国(愛媛県)の有力豪族で、越智氏の流れを汲むとされる。第22代当主河野通清以降は「」を通字とする。
室町時代以降は代々湯築城を居城としてきた。一族の来歴を記した文書「予章記」はその虚実入り交じった不思議な内容(鉄人伝説など)で有名である。
他に2系統が存在する。
#三好義長を遠祖とする、芥川長明の子、芥川季範が河野氏を称する。
#桓武平氏良文流河越氏の流れを汲む河越重家の子孫が河野氏を称する。
== 概要 ==
河野氏は河野郷(旧北条市河野地区付近)を出自とする。当初は国衙の役人として活動していたと考えられているが、治承・寿永の乱(源平合戦)で源氏に味方したことで鎌倉幕府の御家人となり西国の部将でありながら大きな力をつけた。その後、室町期に道後に湯築城を築き本拠を移した。根拠地の伊予が地政学的にも周辺諸国からの介入を受けやすい位置にあったこともあり内乱を繰り返すこととなった。その結果勢力を削ぐこととなり、戦国大名として変移できなかった典型的地方豪族といえる。河野宗家は、代々湯築城を拠点としていたが、河野水軍の本拠地は松山市三津港山の一帯であった。この地理的な距離が宗家と分家(水軍衆)との亀裂を生んでいたとも思われる。なお河野氏の菩提寺は旧北条市の善応寺である。湯築城へ移転するまでは、善応寺の双子山城を本丸として支城に恵良山城、鹿島城、大山寺城、高縄山城などを有していた。
一時河野家の兵力は、瀬戸内最大規模の水軍となり、河野水軍とも呼ばれた。これは、道後平野での稲作による豊富な食料確保が可能であったからであり、島嶼部に拠点を置いた他の水軍との大きな相違点でもある。有名な村上水軍は、形式的には河野氏の配下であるが、独自での活動も活発であり必ずしも従属関係にあったわけではない。伊予の水軍は大三島の大山祇神社を崇拝し、祀りを執り行うことが習いであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河野氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.