翻訳と辞書
Words near each other
・ 沼宮内町
・ 沼宮内線
・ 沼宮内駅
・ 沼宮内高等学校
・ 沼尻の合戦
・ 沼尻の戦い
・ 沼尻スキー場
・ 沼尻健太
・ 沼尻合戦
・ 沼尻墨僊
沼尻小文吾
・ 沼尻帆泉
・ 沼尻沙弥香
・ 沼尻温泉
・ 沼尻竜典
・ 沼尻軽便鉄道
・ 沼尻鉄道
・ 沼尻鉱山
・ 沼尻駅
・ 沼尻駅 (北海道)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沼尻小文吾 : ウィキペディア日本語版
沼尻小文吾[ぬまじり こぶんご]
沼尻 小文吾(ぬまじり こぶんご、天保6年(1835年)? - 明治35年(1902年))は、新選組隊士(伍長)。生年は天保14年(1843年)説もある。
== 略歴 ==
武蔵国の出身とされるが、島田魁の『英名録』には上野高崎藩の出身とある。奥山念流剣術の遣い手。
元治元年(1864年)10月頃に新選組に入隊し、同年12月の編成では、尾形俊太郎の五番組に属している。
慶応2年(1866年)2月に、公金不始末で切腹となった勘定方の河合耆三郎介錯を務めるが、1回目は肩に当たり、2回目は斬り損ねて頭に当たり、3回目で漸く首を斬り落としたという。この時、「人間、あれ程悲しい声が出るとは思わなかった」と述懐したといわれている。その後、河合の家族に恨みを持たれ、縁者らしき者に襲われ、首を負傷する。一命は取り留めたが、その傷と治療が原因で首が横に曲がったままになり、「横向き小文吾」とあだ名された。
後に伍長を務め、慶応4年(1868年)1月に勃発した鳥羽・伏見の戦いに参戦。負傷し大阪に撤退した後、江戸に帰還。まもなく脱走した。
伝承では、明治35年(1902年)に老衰死したという。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沼尻小文吾」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.