|
沼津市立原中学校(ぬまづしりつ はらちゅうがっこう)は静岡県沼津市にある公立中学校。 == 沿革 == * 1947年4月 - 駿東郡原町立原中学校として創立。当初は原小学校の敷地を借用。 * 1949年3月 - 現校地に木造校舎落成。 * 1959年4月 - 鉄筋2階建6教室落成(旧技術棟・格技場)。 * 1963年 - 原小学校からの供給により学校給食開始。 * 1963年9月 - プール完成。 * 1967年3月 - 体育館落成。 * 1968年4月 - 沼津市との合併により、沼津市立原中学校となる。 * 1971年2月 - 老朽化した木造校舎に代わり、鉄筋2階建校舎一部落成(現校舎)。 * 1974年5月 - 鉄筋2階建校舎落成(現校舎)。 * 1975年4月 - 今沢中学校の開校により、三本松地区が今沢中学校区になる。 * 1986年3月 - 鉄筋3階建南側増築校舎落成(現校舎)。 * 1987年3月 - 鉄筋4階建北側増築校舎落成(現校舎)。 * 1991年3月 - 頭髪の完全自由化により学帽廃止。 * 1996年10月 - 創立50周年記念式典挙行。 * 2006年7月 - 老朽化した旧体育館に代わり、新体育館落成。 * 2009年 - 老朽化した旧技術棟・格技場解体。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沼津市立原中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|