|
沼津市立沼津高等学校・中等部(ぬまづしりつ ぬまづこうとうがっこう・ちゅうとうぶ)は静岡県沼津市三枚橋字鐘突免にある公立高等学校・中学校。2003年度の中等部の設立によって、全国でもまだ珍しい公立の中高一貫校となった。殊に市立の中高一貫教育校は本校が全国初の設置例である。 なお正式な校名は「沼津市立沼津高等学校」「沼津市立沼津高等学校中等部」である。 == 沿革 == === 設立経緯 === 旧制沼津中(現・静岡県立沼津東高等学校)の教頭であった石内直太郎は戦後の焼け野原を前に「これからの日本を作っていくのは戦前のようなエリート教育ではなく名も無き雑草たちである」と唱え、「一匹の迷える子羊を救え」を教育理念に掲げ新たな教育機関の設立に尽力した。 そうして設立された本校は学制改革の中で存続の危機を迎えるも学校法人化して乗り越えるなど、普通の公立校にはない経緯を経ている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沼津市立沼津高等学校・中等部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|