|
沼津市立浮島小学校(ぬまづしりつ うきしましょうがっこう)は、静岡県沼津市平沼にある公立小学校。 == 沿革 == *1885年(明治18年)8月 - 「阿野小学校」(「弘需館」(明治7年、井出村大泉寺)を明治13年8月に改称)と、「興隆舎」(明治8年1月、船津村興隆寺)、「篤恭舎」(明治8年5月、鳥谷村)を合併して「愛南小学校」と称し、井出村馬場に新校舎を建設〔沼津市立浮島小学校 沿革 〕。 *1887年(明治20年) - 「井出尋常小学校」に改称〔。 *1889年(明治22年)9月 - 駿東郡浮島村成立に伴い、「浮島尋常小学校」として再編〔。 *1941年(昭和16年)4月 - 「駿東郡浮島国民学校」に改称〔。 *1947年(昭和22年)4月 - 「駿東郡浮島村立浮島小学校」に改称〔。 *1955年(昭和30年)4月 - 町村合併により、「原町立浮島小学校」に改称〔。 *1968年(昭和43年)4月 - 沼津市への合併により、「沼津市立浮島小学校」と改称〔。 *1989年(平成元年)11月 - 創立100周年記念式典(3日)、記念祭典(4日)実施〔。 *2010年(平成22年)3月 - 創立120周年記念ハナミズキ植樹〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沼津市立浮島小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|