翻訳と辞書
Words near each other
・ 沿ドニエストル・モルドバ共和国
・ 沿ドニエストル・ルーブル
・ 沿ドニエストル共和国
・ 沿ドニエストル共和国の国会
・ 沿ドニエストル共和国の国旗
・ 沿ドニエストル共和国の国章
・ 沿ドニエストル共和国の大統領
・ 沿ドニエストル共和国の旗
・ 沿ドニエストル共和国の行政区画
・ 沿ドニエストル共和国の議会
沿ドニエストル共和国の通貨
・ 沿ドニエストル=モルダビア・ソビエト社会主義共和国
・ 沿バイカル
・ 沿バイカル国立公園
・ 沿バルト軍管区
・ 沿ローシ川防衛線
・ 沿ヴォルガ・ウラル軍管区
・ 沿ヴォルガ・ドイツ人自治ソビエト社会主義共和国
・ 沿ヴォルガ国内軍管区
・ 沿ヴォルガ連邦管区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沿ドニエストル共和国の通貨 : ウィキペディア日本語版
沿ドニエストル・ルーブル[えん -]

沿ドニエストル・ルーブル(えん - 、''рублэ транснистрянэ'')は、モルドバ東部の未承認国家・沿ドニエストル共和国の通貨。補助通貨はカペイカ(1ルーブル=100カペイカ)で、略称はPRBISO 4217の通貨コードは存在しない。
== 概要 ==
1990年にモルドバからの分離・独立を宣言した沿ドニエストル共和国政府は1994年に中央銀行の沿ドニエストル共和国銀行を設立し、モルドバの通貨・レウとは異なる独自通貨としてPRBの発行を開始した。
当初はソビエト連邦の通貨であるソビエト連邦ルーブルがそのまま使用されたが、その紙幣にはソ連ないしロシアの中央銀行による発行印が押されていなかった。
結局、1994年の内にハイパーインフレが発生し新しい通貨を発行。新通貨は1PRB=旧1000PRBのレートであったが、インフレの進行はその後も続き2000年には1PRB=100万新PRBのデノミネーションを再度、実施した。
2008年現在のレートは1ユーロ=10PRB前後である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沿ドニエストル・ルーブル」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Transnistrian ruble 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.