翻訳と辞書
Words near each other
・ 法学提要
・ 法学政治学研究科
・ 法学教室
・ 法学教育
・ 法学方法論
・ 法学既修者試験
・ 法学既習者試験
・ 法学板
・ 法学校
・ 法学検定
法学検定試験
・ 法学研究
・ 法学研究科
・ 法学科
・ 法学系大学院共通入学試験
・ 法学者
・ 法学者の一覧
・ 法学者一覧
・ 法学部
・ 法学院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法学検定試験 : ウィキペディア日本語版
法学検定[ほうがくけんていしけん]
法学検定試験(ほうがくけんていしけん、略称:法検)とは、法学に関する学力水準を客観的に評価する検定試験。
財団法人日弁連法務研究財団社団法人商事法務研究会が運営している日本における法学検定の1つ。資格としては民間資格
2000年から3級・4級試験を、2001年から2級試験を、2003年からは法科大学院既修者試験を実施。
年間1回実施されるが、2~4級の試験と法科大学院既修者試験は別の時期の実施である。
==概要==
2012年度から制度がリニューアルされた。受験級は、以下の3つに分けられている。
*アドバンスト〈上級〉コース(旧2級):法曹を目指す等学習の進んでいる法学部3年次および法学部修了程度
*スタンダード〈中級〉コース(旧3級):標準的な法学部3年次程度
*ベーシック〈基礎〉コース(旧4級):法学部2年次程度
*法科大学院既修者試験(法学既修者試験)
:法科大学院の法学既修者(2年)コースに入学できる学力を測るための試験。ほとんどの法科大学院では独自の法学既修者向け試験を実施しており、法学検定の法学既修者試験は任意提出資料として合否の判断資料とされることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「法学検定」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.