翻訳と辞書
Words near each other
・ 法定通貨
・ 法定速度
・ 法定都市計画
・ 法定雇用率
・ 法実証主義
・ 法実証主義者
・ 法宣寺
・ 法宣寺 (北海道愛別町)
・ 法宣寺 (愛別町)
・ 法宣寺の天蓋マツ
法家
・ 法専充男
・ 法專充男
・ 法尊
・ 法尊 (中国僧)
・ 法尊重経
・ 法尭
・ 法山寺
・ 法岸
・ 法布院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法家 : ウィキペディア日本語版
法家[ほうか]

法家(ほうか)は、中国戦国時代諸子百家の一つ。徳治主義を説く儒家と異なり、法治主義を説いた。
法家とは儒家の述べる徳治のような信賞の基準が為政者の恣意であるような統治ではなく、厳格な法という定まった基準によって国家を治めるべしという立場である。孝公に仕えた商鞅や韓の王族の韓非がよく知られている。商鞅は戦国の七雄に数えられた秦に仕え、郡県制に見られるような法家思想に立脚した中央集権的な統治体制を整え、秦の大国化に貢献した。韓非は性悪説に基いた信賞必罰の徹底と(いわば臣下のコントロール術)と用いた国家運営(法術思想)を説いた。また、韓非は矛盾や守株待兔といった説話を用いて儒家を批判したことでも知られている。中国統一を果たした始皇帝も、宰相として李斯を登用して法家思想による統治を実施した。
ただし、秦において法が厳格すぎたがゆえ、かえって国運を危うくしたエピソードとして以下のものがある。
*新法の改革をした商鞅は反商鞅派によって王に讒訴されて謀反の罪を着せられた際には、都から逃亡して途中で宿に泊まろうとしたが、宿の亭主は商鞅である事を知らず「商鞅さまの厳命により、旅券を持たないお方はお泊めてしてはいけない法律という事になっております。」と断られた(商鞅は逃亡の末、秦に殺害された)。
*燕の使者である荊軻が隠していた匕首で秦王の政(後の始皇帝)を殿上で暗殺しようとした際には、秦王は慌てて腰の剣が抜けない中で匕首を持った荊軻に追い回されていたが、臣下が秦王の殿上に武器を持って上がることは法により死罪とされていたため対応に難儀した(最終的に秦王が腰の剣を抜いて、荊軻を斬り殺した)。
*辺境守備のために徴発された農民兵900名は天候悪化のために期日までの到着が見込めなかったが、いかなる理由があろうとも期日までに到着しなければ斬首であったと史記に書かれている(これが秦を滅ぼす戦乱のきっかけとなる陳勝・呉広の乱の要因となった)。
ただし法治思想は、表立っては掲げないものの、秦が滅びた後の漢王朝や歴代王朝に受け継がれていった。
1975年に『睡虎地秦簡』・2002年に『里耶秦簡』が発見されたが研究途上である。
==主な法家の人物==

*管仲
*子産
*呉起
*商鞅
*申不害
*慎到
*韓非
*李斯

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「法家」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.