翻訳と辞書
Words near each other
・ 法皇山脈
・ 法皇湖
・ 法益
・ 法益寺
・ 法相
・ 法相宗
・ 法相宗大本山薬師寺
・ 法相続経
・ 法眼
・ 法眼健作
法眼宗
・ 法眼晋作
・ 法眼院
・ 法眼院 (北見市)
・ 法研
・ 法社会学
・ 法神流
・ 法福寺
・ 法福寺 (和歌山県有田川町)
・ 法福寺 (有田川町)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法眼宗 : ウィキペディア日本語版
法眼宗[ほうげんしゅう]
法眼宗(ほうげんしゅう)は、中国で成立した禅宗の一派である。禅宗五家臨済潙仰雲門曹洞、法眼)の一つ。五代から北宋にかけて栄えた。創始者とされる清涼文益が、没後に南唐李璟から「大法眼禅師」の諡号を与えられたことに由来する。
== 概要 ==
「五家」観念の初源となった『宗門十規論』を著したことでも知られる清涼文益は曹洞宗の青原行思から数えて8代目の弟子にあたり、南唐を建国した李昪に招かれて首都金陵に入り、教禅一致を重視して禅宗の刷新を進めながら多くの門人を育てた。
特に江南地方にあった南唐・呉越の両国で栄え、呉越では国王の銭氏一族が、永明道潜天台徳韶永明延寿らの法眼宗に属する僧らを保護したため、その宗勢が振るった。特に天台徳韶は呉越王銭俶から国師に任じられ、永明延寿は高麗王の要請で僧侶36名を受け入れて法眼宗を高麗に広めることになった。
宋代になると、徳韶、延寿の系統は衰退した。代わって、清涼泰欽帰宗義柔の系統が、その主となった。泰欽門下からは、雲居道斉霊隠文勝の師弟が出て活躍したが、次第に衰退に向かい、ついに北宋末には、その系統は断絶してしまった。
高峰原妙は、その宗風を、「詳明」という言葉で表現している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「法眼宗」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.