|
法論味噌(ほろみそ)は、味噌食品のひとつである。 == 概要 == 南都元興寺の僧侶が法論の時、用いたという。 「論議味噌」とも、飛鳥から出たとして「飛鳥味噌」ともいう。 白味噌と赤味噌とを等分にして、みりんで練り詰め、からしを炒ったもの、サンショウの粉などを練り込み、次に味噌を板の上に薄く延しつけて遠火で炙り、焙炉にかけて、クルミの砂糖煮を細かく刻み混ぜ、さらにカラシ、砂糖を加えてよく味噌を刻む。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「法論味噌」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|