|
波号第二百二十八潜水艦〔本来の艦名表記は波號第二百二十八潛水艦。〕(はごうだいにひゃくにじゅうはちせんすいかん)は、日本海軍の未成潜水艦。波二百一型潜水艦の29番艦〔本艦は、1945年7月18日付で一度は波二百一型の28番艦となったが、同年7月27日付艦艇類別等級別表の改正により波号第229潜水艦が波号第227潜水艦の下に加えられたため、同日時点で艦艇類別等級別表上の序列は「(前略)、波号第227潜水艦、波号第229潜水艦、波号第228潜水艦」の順となり、波号第228潜水艦は法令上波二百一型の通算28番艦とはならない。〕。戦後解体された。 ==艦歴== マル戦計画の潜水艦小、第4911号艦型の28番艦、仮称艦名第4938号艦として計画。1945年6月21日、佐世保海軍工廠で起工。 1945年7月18日進水し、波号第二百二十八潜水艦と命名されて本籍を佐世保鎮守府に定められ、波二百一型潜水艦の28番艦に定められる〔。 終戦時未成。8月17日、工事中止が発令され工程75%で工事中止。 1946年4月5日、向後崎西方沖でアメリカ海軍により海没処分された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「波号第二百二十八潜水艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|