翻訳と辞書 |
波号第二百四十六潜水艦 : ウィキペディア日本語版 | 波号第二百四十六潜水艦
波号第二百四十六潜水艦〔"波号第二百四十六潜水艦"の名は、仮称艦名第4956号艦の予定艦名。本艦が命名された事実は無く、仮定本籍の設定や艦艇類別等級別表への登載も行われていない。このことから記事名は、本来ならば仮称艦名第四九五六号艦、第四九五六号艦、あるいは第4956号艦とすべきところだが、参考文献として用いた世界の艦船『日本潜水艦史』で「波号第246」と、福井静夫の各著作で「ハ246」「波号第246」とそれぞれ記述していること、そしてWikipedia:記事名の付け方に鑑み、記事名を標記のとおりとする。〕(はごうだいにひゃくよんじゅうろくせんすいかん)は、日本海軍の未成潜水艦。波二百一型潜水艦の1隻。戦後解体された。 ==艦歴== マル戦計画の潜水艦小、第4911号艦型の46番艦、仮称艦名第4956号艦として計画。1945年7月13日、川崎重工業泉州工場で起工。 終戦時未成。8月17日、工事中止が発令され工程5%で工事中止〔。のち、川崎重工業泉州工場で解体された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「波号第二百四十六潜水艦」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|