翻訳と辞書
Words near each other
・ 波多浦駅
・ 波多神社
・ 波多臣
・ 波多親
・ 波多謙次
・ 波多謙治
・ 波多賢治
・ 波多野バンド
・ 波多野ミキ
・ 波多野一郎
波多野丹波
・ 波多野乾一
・ 波多野伝三郎
・ 波多野伝四郎
・ 波多野信治
・ 波多野健
・ 波多野健 (プロデューサー)
・ 波多野傳三郎
・ 波多野元清
・ 波多野元秀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

波多野丹波 : ウィキペディア日本語版
波多野氏[はたのし]
波多野氏(はたのし)は、日本の氏族
*平安時代末期から鎌倉時代にかけて相模国波多野荘(現・神奈川県秦野市)を本領とした豪族
*丹波戦国大名
などがある。
== 相模波多野氏 ==

平安時代末期から鎌倉時代にかけて、摂関家領である相模国波多野荘(現神奈川県秦野市)を本領とした豪族。坂東武士としては珍しく朝廷内でも高い位を持った豪族である。
前九年の役で活躍した佐伯経範が祖とされ、河内源氏源頼義の家人として仕えていた。経範の父・佐伯経資が頼義の相模守補任に際して、その目代となって相模国へ下向したのが波多野氏の起こりと考えられている。経範の妻は藤原秀郷藤原氏で、のちに波多野氏は佐伯氏から藤原氏に改め、藤原秀郷流を称している。秦野盆地一帯に勢力を張り、河村郷松田郷大友郷などの郷に一族を配した。
経範から五代目の子孫・波多野義通は頼義の子孫である源義朝に仕え、その妹は義朝の側室となって二男朝長を産み、保元の乱平治の乱でも義朝軍として従軍しているが、保元の頃に義朝の嫡男を廻る問題で不和となって京を去り、所領の波多野荘に下向したという。
義通の子波多野義常京武者として京の朝廷に出仕し、官位を得て相模国の有力者となる。義朝の遺児源頼朝が挙兵すると、義常は頼朝と敵対し、討手を差し向けられて自害した。
義通のもう一人の子である波多野義景、孫の波多野有常は許されて鎌倉幕府御家人となっている。有常は松田郷を領して松田氏の祖となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「波多野氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.