翻訳と辞書
Words near each other
・ 波止場だよ、お父つぁん
・ 波止場だよお父つぁん
・ 波止場女のブルース
・ 波止場町
・ 波止場町 (森進一の曲)
・ 波止場町10×10
・ 波止場町TEN×TEN
・ 波止場町テンテン
・ 波止場神社
・ 波止浜村
波止浜港
・ 波止浜町
・ 波止浜興産
・ 波止浜造船
・ 波止浜駅
・ 波比岐神
・ 波比祇神
・ 波江元吉
・ 波江悌夫
・ 波波伎神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

波止浜港 : ウィキペディア日本語版
波止浜港[はしはまこう]

波止浜港(はしはまこう)は、愛媛県今治市の中北部に位置する港湾。港湾管理者は愛媛県。地方港湾に指定されている。
港口には来島・小島の2島を控え、古来、箱港と呼ばれている。燧灘斎灘を航行する船舶が、来島海峡の急潮と風波を回避するため利用していたほか、漁港としても利用されてきた。また、湾奥は古くは塩田であり、塩の積出港として発展してきた歴史もある。
港湾は埋め立ての歴史でもある。港内には、今治造船新来島どっく浅川造船檜垣造船等の造船所がひしめき、クレーンが林立し活況を呈している。西側は古くから港町で栄えてきた歴史を感じさせる建築物・構築物もみられ、来島・小島への定期船もこちらの桟橋から発着する。東側は西側に比べると新しく開けたエリアであり、造船所等の集積する工業港区である。
== 沿革 ==

* 1951年昭和26年):港湾法に基づく地方港湾指定
* 1951年(昭和26年):統計法による乙種港湾となる。
* 1955年(昭和30年):港湾法に基づく愛媛県管理地方港湾となる。
* 1956年(昭和31年):公有水面埋立法に基づく乙号港湾となる。
* 1958年(昭和33年):港湾法による海岸保全区域指定
* 1962年(昭和37年):港則法による港域が今治港湾区域に編入
* 1964年(昭和39年):港湾法による港湾近接区域指定
* 1965年(昭和40年):都市計画法による臨港地域指定

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「波止浜港」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.