翻訳と辞書
Words near each other
・ 洗足学園高等学校
・ 洗足学園魚津短期大学
・ 洗足小池
・ 洗足式
・ 洗足木曜日
・ 洗足池
・ 洗足池公園
・ 洗足池駅
・ 洗足流れ
・ 洗足現代音楽作曲コンクール
洗足田園都市
・ 洗足軒
・ 洗足駅
・ 洗車
・ 洗車場
・ 洗車機
・ 洗錬
・ 洗門風
・ 洗面
・ 洗面台


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

洗足田園都市 : ウィキペディア日本語版
洗足田園都市[せんぞくでんえんとし]

洗足田園都市(せんぞくでんえんとし)は、理想的な住宅地「田園都市」開発を目的に1918年に実業家渋沢栄一らによって立ち上げられた田園都市株式会社により1922年6月に分譲が開始された東急目黒線洗足駅を中心とする目黒区品川区大田区にまたがる高級住宅街。
== 理念 ==

田園都市Garden city)はイギリス人都市計画家、エベネザー・ハワードがその著書「明日の田園都市」で提唱したもので、ハワードの思想はヨーロッパ20世紀の都市づくりや集合住宅の設計などに大きな影響を与えた。明治財界の大御所で、子爵渋沢栄一は数回の欧米視察で田園都市の必要性を感じ、1915年大正4年)、パナマ運河開通記念万国博覧会に出席のため渡米前に、田園都市作りの企画検討を始めた。
米国からの帰国後、渋沢栄一は営利活動から身を引いたが、ことあるごとに田園都市構想を説き、1918年(大正7年)に計画ができた。引退していた栄一に代わり、翌年、その息子の秀雄が田園都市会社の支配人となった。秀雄はハワードの考えに基づいて作られたイギリスの町、レッチワースを訪れるなど計画の具体化に向け邁進し、1922年大正11年)に洗足田園都市の分譲を開始した。秀雄の海外で学んだ理想も田園都市の中に多く反映されており、その理念は後年の多摩田園都市など東急グループによる都市開発にも継承されている〔多摩川誌 第8編 流域の経済と都市化 第4章 集落・都市 第3節 下流地域 3.2 住宅地域の開発 3.2.3 大規模住宅地の開発 (2)多摩田園都市の開発 。〕 
田園都市株式会社が意図した構想は、同社のブローシャー「田園都市案内」(大正12年1月)に見ることが出来る。
「さり乍ら都市集中の趨勢激しき今日大都市を離れて生活資料を自給し得る新都市を建設するのは至難の事であります。故に一方に於いて大都会の生活の一部を為すと共に他方に於いて文明の利便と田園の風致とを兼備する大都市付属の住宅地ありとせば如何に満足多きことでありませう。此の目的に添ふ住宅地の要件としては私共は凡そ次のことを要求したいと思ひます。
* 土地高燥にして大気清純なること。
* 地質良好にして樹木多きこと。
* 面積は少くとも十万坪を有すること。
* 一時間以内に都会の中心地に到達し得べき交通機関を有すること。
* 電信、電話、電燈、瓦斯水道等の設備完整せること。
* 病院、学校、倶楽部等の設備あること。
* 消費組合の如き社会的施設をも有すること。
右の如き住宅地を単に郊外市と呼捨てるのは餘りに物足りなく思ひます。天然と文明、田園と都市の長所を結合せる意味に於て同じく田園都市と呼ぶも強ち不當ではあるまいと思ひます。」
土地柄としては「文明の利便と田園の風致」、「天然(自然)と文明」、「田園と都市の長所を結合せる」ことはうたわれているが、ロケーションについてはあくまで「大都市付属の住宅地」、「一時間以内に都会の中心地に到達し得べき交通機関を有すること」と初めからなっており、田園都市内に必ずしも勤務先も包含するものではなく、自給自足都市を敢えて指向していないところに、ハワードの思想を独自に発展させ、現実化した様がうかがえる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「洗足田園都市」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.