|
津和野街道(つわのかいどう)は、江戸時代に整備された街道。 == 概要 == 石州津和野藩の参勤交代の経路となり、脇街道として整備された。西国街道の安芸国廿日市宿の西で分岐し御手洗川に沿って進み、周防国六日市を経て津和野城下に至る。街道の距離は江戸時代の実測で18里18町2間(約73km)だった〔「津和野廿日市街道」『島根県「歴史の道」報告書』, 島根県教育委員会.〕。峠越えが続く険しい山道だったが、旧道のうち平地部分は1891年(明治24年)に改修されて広島県道となり、現在は広島県道30号廿日市佐伯線や国道187号ほか島根県道等となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「津和野街道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|