|
津軽 信義(つがる のぶよし)は、江戸時代の大名。陸奥弘前藩の第3代藩主。 == 生涯 == 元和5年(1619年)1月1日、弘前藩の飛び領地上野国大館で第2代藩主・津軽信枚と石田三成の三女で豊臣秀吉正室の高台院の養女となった辰姫の長男として生まれる。 元和9年(1623年)、母・辰姫が死去し、江戸の弘前藩邸に引き取られた。寛永8年(1631年)、父・信枚の死去により13歳で家督を相続、異母弟の津軽信英とともに将軍徳川家光に拝謁する。 若年で藩主となったため、譜代の老臣たちと信義の近従たちとの対立を抑えられず、やがてお家騒動にまで発展した(寛永11年(1634年)船橋騒動)。これは幕府の助力を得て喧嘩両成敗により、両派から多数の処罰者を出して何とか沈静化したが、このために信義は積極的な藩主権力の強化に臨んだ。 正保4年(1647年)、これに反発する家臣たちの、信義を強制隠居させ、信義の異母弟・信英(母が徳川家康の養女で、旗本として取りたてられていた)を新藩主として擁立する主君押込の陰謀が発覚し、連座者は粛清された(正保の騒動)。 治績においては、強力なリーダーシップを発揮し、治水工事、津軽新田の開発、尾太鉱山の開鉱、牧場の開設など多くの功績を挙げている。また、25男26女(一説では男女合わせ38人)という多くの子女をもうけた。 明暦元年(1655年)11月25日、江戸神田邸にて死去した。享年37。跡を長男の信政が継いだ。暗君とは言われるが、死後、家臣の4人が後を追って殉死している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「津軽信義」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|