翻訳と辞書
Words near each other
・ 津軽岩木スカイライン
・ 津軽市
・ 津軽平野
・ 津軽建広
・ 津軽弁
・ 津軽弁の日
・ 津軽急行自動車
・ 津軽恋歌
・ 津軽承保
・ 津軽承叙
津軽承昭
・ 津軽承祐
・ 津軽政たけ
・ 津軽政兕
・ 津軽政朝
・ 津軽政模
・ 津軽政直
・ 津軽新城駅
・ 津軽新報
・ 津軽暖流


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

津軽承昭 : ウィキペディア日本語版
津軽承昭[つがるうけたまわあきら]

津軽 承昭(つがる つぐあきら)は、陸奥国弘前藩の第12代(最後)の藩主。和歌にも優れていたと言われている。
== 生涯 ==
熊本藩主・細川斉護の四男として江戸に生まれる。初名は細川護明(ほそかわ もりあきら)。安政4年(1857年)6月28日、第11代弘前藩主・津軽順承の婿養子となり、その偏諱を受けて初め津軽承烈(つぐてる)と名乗り、後に承昭と改名した。同年12月16日、従五位下土佐守に叙任する。後に越中守に改める。安政5年11月23日、従四位下に昇進する。安政6年(1859年)2月7日、養父の隠居で家督を継ぐ。藩政においては洋式軍備の増強に努めた。
明治元年(1868年)の戊辰戦争では、当初は新政府に従う。しかし、5月奥羽越列藩同盟に参加する。7月中央の政局の情報を受け、官軍に与して箱館戦争などで功績を挙げたため、戦後に新政府より1万石を加増された。明治2年(1869年)6月24日、版籍奉還により知藩事となる。明治4年(1871年)7月14日、廃藩置県で免官、東京へ移る。明治11年、麝香間祇候を命じられる。明治17年(1884年)に伯爵となる。
その後は第十五国立銀行取締役となる。大正5年(1916年)7月19日、77歳で死去した。跡を養子の英麿近衛忠房次男)が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「津軽承昭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.