翻訳と辞書
Words near each other
・ 洪範十四条
・ 洪範十四條
・ 洪範図
・ 洪脈
・ 洪自誠
・ 洪興十三妹
・ 洪興十三妹 ポートランド・ストリート・ブルース
・ 洪英姫
・ 洪茶丘
・ 洪蘭友
洪蘭坡
・ 洪蘭淑
・ 洪詩
・ 洪語
・ 洪趙県
・ 洪邁
・ 洪金宝
・ 洪金寶
・ 洪釣
・ 洪鈁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

洪蘭坡 : ウィキペディア日本語版
洪蘭坡[ほん なんぱ]

洪 蘭坡(ホン・ナンパ、、1897年4月10日 - 1941年8月30日 )は、朝鮮出身の作曲家ヴァイオリニスト東京音楽学校予科出身。本名は洪永 厚、日本名は森川 潤。 
「鳳仙花」「故郷の春」などの歌曲を作曲し、朝鮮歌曲の先駆者と称えられている。

==人物==
京畿道華城市出身。伝統楽器を愛好していた父の元で育ち、ヴァイオリンをおもちゃではあったが独学で習う。1911年プロテスタント洗礼を受ける。中央基督教青年会中学部在学中にアルバイトで金をためてヴァイオリンを購入。その後、音楽の夢を捨てられずに1918年に日本へ渡り、東京音楽学校予科へ通う。
在学中の1919年にヴァイオリンを質に入れてまで三・一運動に身を投じるが運動は失敗し、洪も学校を中退して帰国。その後、1920年に短編小説集「処女魂」を発表する。その前書きに載せたヴァイオリン独奏曲「哀愁」に、1926年になって友人の金享俊ホウセンカに託して民族の苦難を詠った詩を付けたのが「鳳仙花」である。その後は作曲家、ヴァイオリニストとして活動したが、「鳳仙花」が知られるようになったことが災いし、官憲から監視・拷問を受けたのが元で44歳で他界した。
だが、日本統治時代に軍歌などを作成したことなどから、2008年4月に民族問題研究所により親日人名辞典にリストアップされた〔【コラム】「親日派」洪蘭坡の断罪は正しいのか(下) 朝鮮日報 2008/11/14〕。京畿道で開かれている「蘭坡音楽祭」のウェブサイトには、「親日派の名前を冠した音楽祭を開くなんて、一体何を考えているのか」という抗議が殺到した〔。
しかし、遺族が親日反民族行為真相糾明委員会を提訴したことにより、2009年11月27日に発表された親日派リスト第3期(1937年-1945年)からは除外された〔朴正煕・洪蘭坡、親日名簿から除外 中央日報 2009/11/30〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「洪蘭坡」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.