翻訳と辞書
Words near each other
・ 洪鐘宇
・ 洪門
・ 洪門会
・ 洪隠山西芳寺
・ 洪雅
・ 洪雅県
・ 洪震
・ 洪順
・ 洪順 (李明先)
・ 洪順 (黎朝)
洪顕周
・ 洪龍浩
・ 洫
・ 洬
・ 洭
・ 洭州
・ 洮
・ 洮児河
・ 洮北
・ 洮北区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

洪顕周 : ウィキペディア日本語版
洪顕周
洪顯周(홍현주、1793年 - 1865年)は李氏朝鮮後期の文臣。正祖の次女淑善翁主の夫。右議政洪奭周の弟にあたる。字は世叔、号は海居斎・約軒、本貫は豊山洪氏。諡号は孝簡。〔《조선왕조실록》 고종 8권, 8년(1871년) 3월 16일 4번째기사〕
==生涯==
1807年に淑善翁主と結婚し、永明尉に封じられた。〔《조선왕조실록》 순조 6권, 4년(1804년) 4월 9일 2번째기사〕彼が駙馬に選ばれた理由は祖父洪樂性恵慶宮洪氏の6代の兄という点が大きく作用した。1815年には知敦寧府事になった。1817年に兄洪奭周が謀略に嵌められると、純祖に濡れ衣だと上訴した。〔《조선왕조실록》 순조 20권, 17년(1817년) 1월 16일 3번째기사〕正祖から高宗まで五代に仕え、1865年に死去すると、神貞王后は葬礼費用として金1,000両、布と木各5同を下賜した。〔《조선왕조실록》 고종 2권, 2년(1865년) 6월 24일 2번째기사〕彼の外堂には純祖の直筆で〈金玉堂〉、園亭には孝明世子の直筆で〈市林亭〉の扁額がかかっていたと言う。優れた文章家で、詩文と書画、茶を好み、の文人오숭량옹수곤などと詩文を通じて交流した。〔초의스님 류건집, 《동다송 주해》 이른아침, p.74, 2009, ISBN 9788993255225〕《海居詩集》という著書を残した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「洪顕周」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.