翻訳と辞書 |
洲埼灯台[すのさきとうだい]
洲埼灯台(すのさきとうだい、)は房総半島南部で最も西の場所にある灯台である。住所は千葉県館山市洲崎1043番地。円筒形のコンクリートで建てられ、地上 - 頂部は15メートル、海面 - 灯火は45メートルである。1919年(大正8年)に点灯した〔館山市観光スポット 〕。 洲埼灯台は、三浦半島最南端の東端にある剱埼灯台(つるぎざきとうだい)と共に東京湾へ出入りする船舶の目印となっており、同灯台とを結んだ線をもって東京湾の境界をなす〔国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律施行規則第3条第1号、船舶油濁損害賠償保障法施行規則第11条第1号、海上交通安全法施行令第1条、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律施行規則第33条の6第2号(剱埼灯台は「剣埼灯台」表記)〕。なお、房総半島の最南端にあるのは野島埼灯台で、三浦半島の南端の西端には城ヶ島灯台がある。 アイドルグループAKB48が2006年(平成18年)に発表したシングルCD「会いたかった」やヴィジュアル系バンドvistlipが2009年(平成21年)に発表したシングルCD「-OZONE-」のPVには洲埼灯台を背景にパフォーマンスを行うシーンが含まれている。
File:Description of Sunosaki-Lighthouse, Tateyama, Chiba.JPG|洲埼灯台の説明
==脚注==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「洲埼灯台」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sunosaki Lighthouse 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|