|
洲本市立洲本第三小学校(すもとしりつ すもとだいさんしょうがっこう)は、兵庫県洲本市物部一丁目にある公立小学校。略称は「洲三小」(すさんしょう)、「第三」(だいさん)。洲本市の小学校では最も生徒数が多い。 == 沿革 == * 1920年(大正9年)4月1日 - 物部校、潮校を移築し洲本町立洲本第三尋常高等小学校として創立。 * 1923年(大正12年)12月 - 下屋敷の洲本第一尋常小学校(現在の洲本公民館付近、現在の洲本第一小学校とは関係ない)を併合する。 * 1924年(大正13年)3月 - 築狭(ちくさ)分教場を併合する。 * 1924年(大正13年)4月 - 校区を変更し物部地区、塩屋筋以西、千草地区となる。 * 1934年(昭和9年)4月 - 高等科を洲本第一尋常高等小学校に合併し、校名を洲本第三尋常小学校に改称する。 * 1941年(昭和16年)4月1日 - 洲本第三国民学校に改称 * 1947年(昭和22年)4月1日 - 洲本市立洲本第三小学校に改称 * 1951年(昭和26年)4月1日 - 同校地に洲本市立第三幼稚園を併設。 * 1961年(昭和36年)10月13日 - 放火により北校舎東部分を焼失 * 1962年(昭和37年)7月21日 - 北校舎東部分を復旧。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「洲本市立洲本第三小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|