翻訳と辞書
Words near each other
・ 流し板
・ 流し満貫
・ 流し目
・ 流し素麺
・ 流し網
・ 流し読み
・ 流し込み
・ 流し込む
・ 流し釣り
・ 流し雛
流し黐猟
・ 流す
・ 流ぜん
・ 流れ
・ 流れ (曖昧さ回避)
・ 流れ、血流、フロー
・ 流れだプロジェクト
・ 流れと共に
・ 流れのブルース
・ 流れの安定性


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

流し黐猟 : ウィキペディア日本語版
流し黐猟[ながしもちりょう]

流し黐猟(ながしもちりょう)は、カモ猟の猟法のひとつ。秋から冬、夜間、黐を塗り付けた縄を湖沼に流し、カモを捕獲する。
==概略==
長縄にを塗り付け、暗夜に湖沼や海面に流し、遊泳しているカモを捕獲する。各所で行なわれたが、千葉県で最も盛んであった。他に、京都、新潟、千葉、茨城、滋賀、岐阜、青森、福井、富山、島根、岡山、愛媛などで行なわれた。縄は、シュロ縄、縄、カヤツリグサ縄、フジ蔓、麻糸などで、これにキリ製の浮きを付ける。アシマコモの縄が最上とされた。千葉県では、秋分頃に刈り取ったアシを細く裂いて乾し、これを直径3mmほどの縄にし、1本の縄の長さは1500mとした。縄は小田巻という枠に巻き付けて、使用時には水中でも容易に鳥に付くようにこれに種油を混ぜて煮た黐を塗り付ける。
猟は小船で乗り出し、1人は棹を使い、1人は小田巻を扱い、水面に黐縄を放流しながら進む。千葉県手賀沼では、沼のほとりのアシのある所で鴨網を張り、同時に流し黐猟を行なった。水面の流し黐に驚いたカモの群れがアシ原に逃げてくると、鴨網にかかるから、再び水面に戻るというふうで、この2つの猟法を用いれば、多数のカモを捕獲することが出来たという。この猟法は、夜半に行ない、また燈火は用いず、静寂の中で行なわれた。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「流し黐猟」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.