|
浄庭女王(きよにわじょおう、生没年不詳)は、平安時代初期の皇族。右大臣、神王(天智天皇曾孫)の王女。母は美努摩内親王(光仁天皇皇女)。光仁天皇朝の伊勢斎宮。 宝亀6年(775年)4月29日、酒人内親王の退下をうけて斎宮に卜定。天応元年(781年)、光仁天皇の譲位・崩御により退下したと見られる。延暦10年(791年)4月27日、従五位下に叙爵。その後の消息は不明。 == 参考文献 == *角田文衛監修『平安時代史事典』角川書店、1994年。 *山中智恵子『斎宮志 伝承の斎王から伊勢物語の斎宮まで』(大和書房、1980年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浄庭女王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|