翻訳と辞書 |
浅井吉政[あざい よしまさ] 浅井 吉政(あざい よしまさ、生年不明 - 天正11年(1583年))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。通称は吉兵衛、吉兵衛尉。実父は浅井盛政。養父は浅井亮親。弟に成伯。養子に賢政。 == 経歴 == 浅井亮親の養子となるが、天正元年(1573年)に宗家であり主君の浅井長政が、織田氏に本拠の小谷城を攻められて滅亡(小谷城の戦い)した際、養父亮親も処刑されている。実父盛政と共に難を逃れた吉政は、父と共に藤堂高虎に仕え高虎の甥の賢政を養子に迎えた。しかし、藤堂一族の専横独占に不満を持ち、賢政との養子縁組を解消し、父と共に出奔し羽柴秀吉に仕えた。 天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いでは、柴田勝家に属して戦い(羽柴方からの寝返り説あり)羽柴方の加藤嘉明によって討たれた。なお、同族の浅井井頼や平野長泰・渡辺了などの羽柴方武将に討たれたという説もある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浅井吉政」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|