翻訳と辞書
Words near each other
・ 浅利又七郎
・ 浅利幸彦
・ 浅利式部丞
・ 浅利悟
・ 浅利慶太
・ 浅利政吉
・ 浅利敬一郎
・ 浅利昌哉
・ 浅利昌種
・ 浅利正勝
浅利氏
・ 浅利牛欄
・ 浅利牛蘭
・ 浅利真
・ 浅利純子
・ 浅利義信
・ 浅利義成
・ 浅利義明
・ 浅利義遠
・ 浅利進吾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浅利氏 : ウィキペディア日本語版
浅利氏[あさりし]

浅利氏(あさりし)は、日本の氏族である。本姓は清和源氏義光流を称し、甲斐国八代郡浅利郷を本拠とした甲斐浅利氏と、それから分かれ、出羽国比内郡(現在の秋田県)を本拠とした出羽浅利氏の2流がある。
== 歴史 ==
平安時代後期には源義清清光(逸見冠者)親子が甲斐国市河荘に土着し、清光の子孫(甲斐源氏)は甲府盆地各地へ土着するが、浅利氏は清光の子義遠(義成とも、通称・浅利与一)が八代郡浅利郷に土着して称したという〔なお、清光の子には惣領の逸見光長、武田信義のほか加賀美遠光河内長義奈胡義行らがおり、加賀美氏や浅利氏はいずれも南アルプス市から笛吹市の地名に由来しており、甲斐源氏の一族が勢力を拡大している様子が伺える。〕。浅利郷に比定される中央市に浅利氏の足跡は乏しいが、大福寺には平安時代の多聞天立像が伝来しており、甲斐源氏に由来する造像であると考えられている。
以仁王の平家討伐令旨が東国にもたらされると甲斐源氏は武田信義安田義定を中心に挙兵し、治承・寿永の乱において活躍する。浅利義遠は『源平盛衰記』や『平家物語』で源平合戦の終焉地、壇ノ浦での遠矢で活躍したとされるが、当時佐奈田与一那須与一・浅利与一の三与一と並び称されて、坂東武者随一の豪弓者との呼び声が高かった。また『吾妻鏡』によれば、建久年間の祭祀行列の中に浅利冠者長義の名がある浅利義成の兄田井小二郎の名前を混同したとも考えられる。
また『吾妻鏡』建仁元年6月29日1201年)の記述に、先の越後国鳥坂で反乱を起こした城小太郎資盛一族囚女板額御前を妻にと願い出た浅利与一義遠の逸話が記述されている。女丈夫にて弓矢は男を凌ぐ豪力でありながら、陵園の妾にも匹敵する美しさを備えていたという板額御前を所望した義遠は勇躍甲斐国へと下向したという。
その後、浅利氏はそのまま甲斐国に土着した流れと、出羽国の領地に移った流れとに別れた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浅利氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.