翻訳と辞書 |
浅原健三[あさはら けんぞう] 浅原 健三(あさはら けんぞう、1897年(明治30年)2月28日 - 1967年(昭和42年)7月19日)は、大正・昭和時代の日本の労働運動家、政治家。 ==生涯==
===社会主義運動家として=== 福岡県の小さな炭鉱主の家に生まれる。父の経営失敗により、炭鉱倒産後はクズ石炭・クズ鉄拾いなどをして生活を送った。 1919年、川瀬徳太郎らと日本労友会を設立〔正式に発足したのは、大正9年(1920年)2月。〕し、翌1920年、八幡製鉄所の大労働争議を指導。争議自体は成功に終わったが、浅原自身は治安警察法違反で逮捕された。出獄後上京し、新聞の印刷工をしながら日本大学専門部法科の夜学に通い学んだ。無政府主義者の大杉栄としばしば会ってその弟子和田久太郎の影響も受けた〔山桂一著『反逆の獅子』50頁〕。このころ、以後、満州問題でも長い付き合いとなり浅原の「知恵袋」とも呼ばれる古市春彦を自宅に住まわせている。また、堺利彦〔浅原健三『堺先生の思い出』農民労働学校第3期1932.10.18~19行橋町新地公会堂〕や加藤勘十とも交流があった。 1925年には九州民憲党を結成し、1928年には第16回衆議院議員総選挙に出馬し当選。名演説家と謳われ、1929年の帝国議会での山本宣治追悼演説は後々の語り草となっている〔桐山桂一著『反逆の獅子』83頁〕。1930年の第17回衆議院議員総選挙には日本大衆党から当選。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浅原健三」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|