|
アサリ(浅蜊、蛤仔、鯏、、学名: )は、異歯亜綱マルスダレガイ上科 マルスダレガイ科に属する二枚貝の一種。食用として重要な貝の一つである。季語は「三春」。 広義にはアサリ属に属する二枚貝の総称で、日本でもアサリ以外にヒメアサリ(学名: )もアサリと呼ぶ場合が多い。 == 形態 == 最大殻長6cmほどになる二枚貝。貝殻の模様は横しまや様々な幾何学模様など非常に変異に富み、色も黒無地、白黒、白茶、茶色無地、青無地、青白など多様で、同じ模様をした個体はいないほどである。ただし北海道の個体は大型で、貝殻には目立った模様がなく、一様に黄褐色がかった色をしている。 日本、朝鮮半島、台湾、フィリピンまで広く分布する。地中海(アドリア海とティレニア海)、フランス(ブルターニュ地方)、ハワイ諸島、北アメリカの太平洋岸に移入されている。汽水状態を好み、成貝は海岸の潮間帯から干潮線下10mほどまでの、浅くて塩分の薄い砂あるいは砂泥底に分布する。 底質の選好は、稚貝は底質の泥率8%~30%、成貝は砂質か泥質20~30%、水中の有機物量の目安となる強熱減量6~12%・COD15~45が目安とされている。稚貝は泥分の少ない底質を好む。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アサリ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Venerupis philippinarum 」があります。 スポンサード リンク
|