翻訳と辞書 |
浅野長栄[あさの ながひで] 浅野 長栄 (あさの ながひで、天保10年(1839年) - 明治22年(1889年)10月31日)は、江戸時代末期の旗本、明治時代初期の朝臣。浅野長広の子孫。 旗本浅野長年の長男として誕生。父の死去にともない、文久3年(1863年)9月15日に500石の家督を継いだ。元治元年(1864年)11月7日に書院番士となるが、まもなく江戸幕府は崩壊。江戸城が新政府軍に無血開城した後の明治元年(1868年)9月23日から正式に朝臣に転じ、明治天皇より改めて禄高300俵を賜った。朝廷では行政官、後に弁官の支配とされた。明治22年(1889年)10月31日に死去。享年51。高輪の泉岳寺に葬られた。法名は徳昌院殿隆山長榮居士。娘の静子が家督を継いだ。 なお、孫で静子の次の当主の長楽(ながら)は妻帯せず、1986年(昭和61年)に病死し、嫡流は絶えている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浅野長栄」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|