翻訳と辞書 |
浅間塚古墳[せんげんづかこふん]
浅間塚古墳(せんげんづかこふん)は、埼玉県行田市にある円墳である。埼玉古墳群のすぐ東にあるため、古墳群の一部とされることもある。別名浅間山古墳。 ==概要== 高さ8.7メートル、直径58メートルの円墳であり、市内の八幡山古墳、白山神社古墳と並行する7世紀前半の築造と思われる。最近まで古墳なのか、それとも後世に築造された塚なのか、議論されていたが、1997年と1998年の発掘調査で幅10mの周濠が確認され、古墳であることが明らかになっている〔現地案内板より(2011年7月閲覧)。 〕。変形が激しく、元々は新編武蔵風土記稿に記されている大きさから、前方後円墳であったという説もある。(現地案内板では円墳説を採っている) 出土品に関しては不明。墳頂には延喜式の式内社である前玉神社(さきたまじんじゃ)が鎮座している。そのため、この古墳の周りには歌碑などが多い。 また、この古墳のすぐ側には、消滅した若王子古墳の石室の天井石で造られた日露戦役記念碑が有る。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浅間塚古墳」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|