翻訳と辞書 |
濱口儀兵衛[はまぐち ぎへえ] 濱口 儀兵衛(はまぐち ぎへえ)は、江戸時代初頭に下総国銚子(現:千葉県銚子市)で創業した醤油醸造業者・廣屋儀兵衛商店(現在のヤマサ醤油)の当主に代々受け継がれる名前である。 紀伊国有田郡広村(現:和歌山県広川町)を発祥の地とする。同族である濱口吉右衛門家(現在のヒゲタ醤油に連なる)を「東濱口家」と呼ぶのに対して、濱口儀兵衛家は「西濱口家」とも呼ばれる。歴代の儀兵衛の中では、「稲むらの火」の物語のモデルとして知られる幕末・明治初期の7代目儀兵衛(濱口梧陵)、工程と事業の近代化に努め「醤油王」と謳われた10代目儀兵衛(濱口梧洞)が著名である。 == 初代 儀兵衛 == 初代 濱口儀兵衛は、正保2年(1645年)、紀州から下総国銚子にわたり、醤油醸造業を開始。 儀兵衛の兄が初代濱口吉右衛門で、東濱口家の祖となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「濱口儀兵衛」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|