翻訳と辞書
Words near each other
・ 浜松連隊区
・ 浜松運輸区
・ 浜松郵便局
・ 浜松都市圏
・ 浜松都市開発
・ 浜松鉄道
・ 浜松開誠館中学校
・ 浜松開誠館中学校・高等学校
・ 浜松開誠館高等学校
・ 浜松阿蔵テレビ中継局
浜松陸軍飛行学校
・ 浜松電気鉄道中ノ町線
・ 浜松電気鉄道笠井線
・ 浜松飛行場
・ 浜松餃子
・ 浜松餃子学会
・ 浜松駅
・ 浜松駅バスターミナル
・ 浜松高等工業学校
・ 浜松龍山テレビ中継局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浜松陸軍飛行学校 : ウィキペディア日本語版
浜松陸軍飛行学校[はままつりくぐんひこうがっこう]

浜松陸軍飛行学校(はままつりくぐんひこうがっこう)は、日本陸軍軍学校のひとつ。主として航空爆撃に関する教育と研究等を行った。1925年大正14年)5月、前身となる飛行第7連隊練習部が設置され、1933年昭和8年)8月、同練習部を基幹として浜松陸軍飛行学校が開設された。学校本部および本校は静岡県浜名郡(現在の浜松市)に置かれたほか、同県の三方原愛知県東春日井郡に分飛行場があった。
1940年(昭和15年)12月、浜松陸軍飛行学校から分かれるかたちで鉾田陸軍飛行学校が設立されると、航空爆撃に関する教育と研究等のうち重爆撃機を使用するものが浜松陸軍飛行学校の担当となった。また航空における化学兵器に関する教育と研究等や、落下傘部隊の要員育成と落下傘に関する研究等も浜松陸軍飛行学校で行われた。
1944年(昭和19年)6月、浜松陸軍飛行学校は閉鎖となり浜松教導飛行師団および三方原教導飛行団に改編され、1945年(昭和20年)8月の太平洋戦争大東亜戦争)終戦により解体された。ここでは浜松教導飛行師団等についても述べる。
== 沿革 ==

=== 初期の陸軍航空教育 ===

1912年明治45年)、陸軍は「操縦術修業者」を気球隊に分遣し、埼玉県入間郡所沢町の飛行試験場(のちの所沢陸軍飛行場)で航空関係の体系的な教育を始めた〔『陸軍航空の軍備と運用(1)』26-27頁〕。1915年(大正4年)12月、所沢に航空大隊が創設されると教育は航空大隊の担任となり、ひき続き所沢で行われた〔『陸軍航空の軍備と運用(1)』61-62頁〕。1919年(大正8年)1月より11月まで、ジャック=ポール・フォール〔Jacques-Paul Faure (1869-1924)。フランス陸軍砲兵大佐、最終階級は陸軍少将。『日本陸軍航空秘話』13頁〕大佐を長とするフランス航空団が来日し〔『陸軍航空史』39頁〕、教育指導、技術開発指導その他を行った際には〔『陸軍航空の軍備と運用(1)』89-90頁〕〔『陸軍航空兵器の開発・生産・補給』35-37頁〕〔『陸軍航空作戦基盤の建設運用』14頁〕、爆撃の教育はフランス航空団の助言を取り入れ静岡県三方原で行われた。
同年4月、陸軍航空の現業軍政と専門教育を統轄する陸軍航空部が設立され、同時に所沢に陸軍航空学校が開設された〔軍令 陸第8号 『官報』第2006号、1919年4月14日 〕。同校の学生は甲種、乙種、丙種にわけられ、そのうち丙種学生は機関工術、射撃、爆撃等の修習をする学生であった〔軍令 陸第8号 陸軍航空学校条例 『官報』第2006号、1919年4月14日 〕。同年12月、陸軍航空学校教育部は分科〔分科(ぶんか)とは、用兵上の分担および使用する器材による区別のこと。〕ごとに教育班を新設したが、爆撃班〔班長は坂本真彦歩兵大尉。〕は飛行機に適当なものがなく、業務も活発ではなかった〔『所沢陸軍飛行場史』30頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浜松陸軍飛行学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.