翻訳と辞書 |
浜森辰雄[はまもり たつお] 浜森 辰雄(はまもり たつお、1916年2月9日 - 2009年9月4日)は、日本の政治家。北海道稚内市出身。1939年札幌商業学校、1941年早稲田大学政経学部(旧制)卒業。第4代~第11代北海道稚内市市長(1959年〜1991年)。 北海道議会議員(日本社会党会派)を経て、1959年稚内市市長に初当選。以後連続8期務め稚内の天皇とまで称された。1983年に7月にソビエト連邦を初訪し、両国のパイプ役として活躍。同年12月には、ソ連対外友好・文化交流団体連合会より友好促進記章を贈られた。また同年9月の大韓航空機撃墜事件では、遺族対策や報道陣対応でこの年は多忙を極めた。1991年に9選を目指すも落選。その後、稚内北星学園の初代理事長も務めた。 2009年9月4日に肺炎のため死去。 == 受賞歴 ==
*友好促進記章(1983年) *勲三等旭日中綬章(1992年)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浜森辰雄」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|