翻訳と辞書 |
浜田温泉資料館
浜田温泉資料館(はまだおんせんしりょうかん)は、大分県別府市亀川浜田町の亀川温泉にある資料館である。2006年(平成18年)8月3日に国の登録有形文化財に登録されている。 == 概要 == 1935年(昭和10年)に共同浴場として建設されたものである。設計は別府市技師の池田三比古。池田は、他に浜脇高等温泉の設計も行っており、吉田鉄郎が設計した別府市公会堂の建設にも関わっている。 この共同浴場は、老朽化に伴い2003年(平成15年)に解体されたが、解体時に設計図を作成するとともに部材を一部保存しており、篤志家からの寄付により2005年(平成17年)に資料館として復元。その際に、片方の浴室に床を張って展示室とした。 建物は、桁行14m、梁間8mの木造平屋建で、建築面積は145m2。屋根は銅板葺とされており、入母屋造で中央に宝形屋根を載せる。正面玄関は唐破風とされ、東西には千鳥破風が設けられている〔〔。 なお、旧浜田温泉(現浜田温泉資料館)の解体に伴い、2002年(平成14年)4月に道を挟んだ向かいに新たな共同浴場が建設されている。この共同浴場は鉄筋コンクリート構造平屋建で、唐破風を備えるなど、旧浜田温泉に倣ったデザインとされている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浜田温泉資料館」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|