翻訳と辞書
Words near each other
・ 浦和学院
・ 浦和学院専門学校
・ 浦和学院高校
・ 浦和学院高等学校
・ 浦和実業
・ 浦和実業学園中学校
・ 浦和実業学園中学校・高等学校
・ 浦和実業学園商業高等学校
・ 浦和実業学園高等学校
・ 浦和家裁
浦和宿
・ 浦和専門学校
・ 浦和小学校
・ 浦和工業
・ 浦和工業高校
・ 浦和工業高等学校
・ 浦和市
・ 浦和市体育協会
・ 浦和市営球場
・ 浦和市役所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浦和宿 : ウィキペディア日本語版
浦和宿[うらわ しゅく]

浦和宿(うらわ しゅく)は、日本近世にあたる江戸時代に整備され、栄えていた宿場町
中山道六十九次(木曽街道六十九次)のうち江戸日本橋から数えて3番目の宿場〔名所絵では起点と終点も数に入れるため、表記上の数がずれる。したがって、浦和宿は「第四」の画。〕(武蔵国のうち、第3の宿〔現在では、埼玉県に属する第2の宿。〕)。
また、北は日光街道と連絡し、南の府中通り大山道相模大山および大山石尊〈現:大山阿夫利神社〉詣での道の一つ)とは荒川の渡し場2箇所、羽根倉の渡し(現・埼玉県志木市内)と秋ヶ瀬の渡し(現・埼玉県さいたま市内)によって繋がっていた。現在の埼玉県さいたま市浦和区(旧・浦和市)にあたる。
== 概要 ==
所在地は、江戸期には東海道武蔵国足立郡浦和浦和宿〔宝亀2年(西暦771年10月27日以前は東山道武蔵国足立郡。〕。浦和宿は上町(のちに常盤町)・中町・下町(のちに高砂町)からなり、現在は区画整理を経て常盤仲町高砂がそれぞれ対応している。
1591年(天正19年)までは大宮宿は馬継ぎ場で、宿場は無く、北隣の宿場は上尾宿であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浦和宿」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.