翻訳と辞書
Words near each other
・ 浦和実業学園中学校・高等学校
・ 浦和実業学園商業高等学校
・ 浦和実業学園高等学校
・ 浦和家裁
・ 浦和宿
・ 浦和専門学校
・ 浦和小学校
・ 浦和工業
・ 浦和工業高校
・ 浦和工業高等学校
浦和市
・ 浦和市体育協会
・ 浦和市営球場
・ 浦和市役所
・ 浦和市文化センター
・ 浦和市歌
・ 浦和市民体育館
・ 浦和市消防本部
・ 浦和市立仲本小学校
・ 浦和市立南高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浦和市 : ウィキペディア日本語版
浦和市[うらわし]

浦和市(うらわし)は、関東地方の南部、埼玉県南部に存在した。県内最大の人口を有し、県庁所在地として県行政の中枢を担っていた。東京都特別区部への通勤率は35.9%(平成12年国勢調査)。市制施行前は北足立郡に所属。
2001年に大宮市与野市と合併してさいたま市となり、廃止。2003年には、さいたま市の政令指定都市移行・区制施行に伴い、概ね旧市域にあたる部分が浦和区南区桜区緑区の4区に分けられ、さいたま新都心にあたる部分は中央区となった。現在でも旧浦和市域を総称して浦和地区という。
== 概要 ==
埼玉県の県庁所在地であり、廃止直前の平成12年時点で70.67平方キロメートルの面積に県内最大となる人口48万人を有していた。古くは調神社玉蔵院門前町として栄え、奈良時代には律令制政庁がおかれた。江戸時代になると中山道の宿場町である浦和宿として発達していった都市である。また東部の大門地区はかつての日光御成街道の宿場でもあった。
1869年(明治2年)1月28日、武蔵国内にある旧幕府領・旗本領の管轄のため武蔵知県事宮原忠治の管轄区域をもって大宮県が設置されたが県内に実質的な県庁は置かれず、同年9月29日になって県域内で最も人口があった浦和宿に県庁が置かれ浦和県を称した。後に忍県岩槻県などとの合併による埼玉県(当時)成立、さらに入間県合併により現在の埼玉県が発足した後も一貫して県庁が置かれ、最終的に1890年に勅令によって正式な県庁所在地に指定される。なお1883年には県内初となる鉄道である日本鉄道上野駅熊谷駅間が開業し、この時に県内最古の駅の一つ、また現在のさいたま市内で最古の駅である浦和駅が開業している。
入間県を編入して川越が最も人口のある都市となったが、浦和も県都として各種行政施設のほか埼玉県師範学校(明治6年に学制改正局として発足し翌年改称)、医学校(明治9年)、県立浦和第一尋常中学校、県立浦和高等女学校、官立浦和高等学校などが次々と開設され、全国から優秀な学生が集まるようになった〔うぇぶさいず旧浦和市の歴史 より 〕。県立浦和高等学校は当時の東京帝国大学(現東京大学)への合格者が全国で二番目だったことから帝大への登竜門と称された。さらに1923年の関東大震災を契機に、震災の被害が少なくかつ東京から20km圏内と交通の便の良い浦和には東京や横浜方面からの移住者が増加し、1932年の東北本線電車(現在の京浜東北線)延伸開業とも相まって都市化が進んだ。「鎌倉文士浦和画家」とも称されたように浦和は充実した官立の教育施設群とともに文化人の活躍の地としても有名になり「文教都市」としての名声を高めていく。このような中1934年には川越市、熊谷市川口市に次ぐ県内4番目となる市制施行を果たした。
なお先述の埼玉県師範学校は埼玉県におけるサッカー発祥の地となり、卒業生が県内の学校に赴任してサッカーを普及させた。第二次世界大戦後、高校年代の各チームが全国大会でタイトルを獲得したことで静岡県広島県と共に「サッカー御三家」と称された〔。1992年からはプロサッカークラブ・浦和レッドダイヤモンズの本拠地となっている〔。
戦後の浦和市は高度成長期の東京都市圏の拡大の中で大幅に人口が拡大し、周辺町村を合併しながら発展の一途を辿る。1961年の南浦和駅開業、1973年の武蔵野線開業や1985年の埼京線開業を経て都内および県内他都市と結ぶ鉄道交通も発達し、市内では急激な人口増加に小中学校の開設が追い付かず児童の飽和状態が問題となった。市東部の特に現在の緑区西部では殆どで区画整理事業により造成され、宅地となった。さらにさいたま市発足後にはみそのウイングシティの造成も始まった。
1995年以降は川口市を抜いて埼玉県内最大の人口を擁している。旧浦和市は埼玉県の県政、文化の中心都市であり、高級住宅地として知られていることから県内最大の市民所得(総市民所得、1人あたり市民所得ともに)を有する〔さいたま市ホームページ統計より 〕とともに、商業においても県内最大の売上となっている伊勢丹浦和店があり、さいたま市発足前の時点で旧大宮市に次ぐ県内第2位の商品販売額を誇っている。さいたま市発足以降はさいたま市役所が旧浦和市役所を利用して設けられ、旧市内でも浦和駅周辺地区はさいたま市の都市計画における都心地区の一つとして再開発が進められている。2007年には浦和パルコ市立中央図書館を含む再開発ビルが浦和駅東口に完成した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浦和市」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.