翻訳と辞書
Words near each other
・ 浪花隊
・ 浪花駅
・ 浪花麺だらけ
・ 浪華
・ 浪華ゴム工業
・ 浪華丸
・ 浪華写真倶楽部
・ 浪華商業高等学校
・ 浪華城
・ 浪華橋
浪華隊
・ 浪費
・ 浪費癖
・ 浪越 (小惑星)
・ 浪越徳治郎
・ 浪速
・ 浪速 (防護巡洋艦)
・ 浪速のエリカ様
・ 浪速のゴジラ
・ 浪速のショー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浪華隊 : ウィキペディア日本語版
浪花隊[なにわたい]

浪花隊/浪華隊(なにわたい)は、1868年慶応4年)から1870年明治3年)まで存在した大阪治安部隊である府兵の別名。監軍の一人であった桃井春蔵が実質的に率い、撃剣師範も務めていた。大阪府警察部のルーツである。
==概要==
1868年慶応4年)1月3日に勃発した戊辰戦争鳥羽・伏見の戦い旧幕府軍新政府軍に敗れ、9日大坂城は炎上し、大坂は新政府軍に占領された。新政府軍進駐後、大坂町奉行は閉鎖され、薩摩長州芸州の藩兵が治安維持を担当したが、東下準備に忙殺され、大坂は無政府状態となった。
新政府軍は、旧幕府軍の遊撃隊頭取並であったが開戦に反対し南河内の寺に脱走していた桃井春蔵を呼び出し、協力を要請。桃井はこれを引き受け、現在の大阪市北区天満にあった川崎東照宮(建国寺)境内に道場を建て、兵に撃剣を指導した。
同年5月2日大阪府が設置されると、治安維持のために府兵局が設置され旧大坂定番与力同心を中心に府兵2小隊(1小隊40名)80名に編成された。この府兵が「浪花隊(浪華隊)」と呼ばれた。1868年明治元年)11月、桃井は府兵局の監軍4名〔明治2年当時の府兵局長は十津川出身の府判事試補・深瀬仲麿。〕の1人に任じられ、1869年(明治2年)4月から併せて府兵の撃剣師範に就いた。
この頃、桃井は北桃谷町(現大阪市中央区)に士学館道場を再興し、高弟で浪花隊の隊員でもある秋山多吉郎(当時桃井)を師範代塾頭においた。
1869年(明治2年)、府兵は拡充され隊員は600人以上に増えたが、政府から独自の軍事的組織であるとして問題視され、1870年(明治3年)に解散した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浪花隊」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.