翻訳と辞書
Words near each other
・ 海林市
・ 海林県
・ 海林駅
・ 海柘榴
・ 海栗
・ 海栗島
・ 海栗島分屯基地
・ 海棠
・ 海棠やくざ
・ 海棠区
海森線
・ 海楼石
・ 海楽 (浦安市)
・ 海機
・ 海気
・ 海水
・ 海水せっけん
・ 海水パンツ
・ 海水マグネシア
・ 海水帽


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海森線 : ウィキペディア日本語版
京浜電気鉄道大森支線[おおもりしせん]
大森支線(おおもりしせん)は、京浜急行電鉄(京急)の前身である京浜電気鉄道が保有していた大森停車場前から大森海岸までの軌道線である。
== 概要 ==
元々は、現在の京急大師線の前身である大師電気鉄道が、京浜間を結ぶ路線を敷設することを目指して京浜電気鉄道と社名を改称し、東京方面への延伸を行った際に、暫定的に東海道本線大森駅との接続を図るべく開業させた路線である。
その後、品川駅までの延伸とともに大森停車場前 - 大森海岸駅間は支線となった。単行電車が終日折り返し運転を行ったほか、停留場の概念というものが存在しなかったため、当初はどこでも乗降を行ったとされる。
昭和期に入り、東京市の道路改良事業計画でこの大森支線を廃止して、その跡地を活用して道路の拡幅を行おうということが決まり、廃線となった。
なお、大森停車場前停留場は、箕面有馬電気軌道時代の箕面駅などと同様、方向転換の際のポール付け替えの手間を省くため、ラケット形状のループ線になっていた。
当時の遺構は何も残っていないが、路面に敷設した軌道線の廃線跡がそのまま道路となったため、大森駅前のループ線(現在の大森駅東口ビル付近)や大森海岸駅の本線への接続部が、現在の道路形状として残っている。ルート上の歩道には当時の車両のレリーフが埋め込まれており、大森支線があったことを今に伝えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京浜電気鉄道大森支線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.