翻訳と辞書
Words near each other
・ 海洋調査船へりおす遭難事故
・ 海洋警察
・ 海洋警察庁
・ 海洋警察特別攻撃隊
・ 海洋警察特攻隊
・ 海洋貿易船
・ 海洋資源
・ 海洋酸素同位体ステージ
・ 海洋開発
・ 海洋音波断層観測法
海洋音響トモグラフィ
・ 海洋音響トモグラフィー
・ 海洋館
・ 海洋高校
・ 海洋高等学校
・ 海津
・ 海津の戦い
・ 海津トンネル
・ 海津一朗
・ 海津中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海洋音響トモグラフィ : ウィキペディア日本語版
海洋音響トモグラフィー[かいようおんきょうともぐらふぃー]
海洋音響トモグラフィー(かいようおんきょうトモグラフィー)は海洋中の音波の伝播時間を測定して、音波の伝わった海洋の内部の状態を調べる技術。海水中の音速は、温度圧力によって決まるので伝播時間のデータから逆問題を解くことによって、温度場や流れ場を推定することが出来る。ウォルター・ムンクカール・ウンシュにより 1979年に提唱された。

== 原理 ==

多くの外洋では、大気の影響を直接受ける表層とそうではない深層の間に大きな温度変化がある。これは温度躍層と呼ばれ、だいたい 1000 m 程度の深さにある。海水中の音速は、ほぼ温度の鉛直変化率で決まり、鉛直変化率が大きいほど音速は遅くなる。すなわち、温度躍層のあたりに音速の最小点があり、そこから浅くなっても深くなっても音速は大きくなる。音波はスネルの法則にしたがって伝わるから、音速が小さい領域から大きい領域に向かうとき音波は小さい領域に曲げ戻される。つまり、音波は温度躍層の周りの深さに閉じ込められたまま、水平に長い距離伝播することができる。
二点間で伝播時間を測定すると、音波はさまざまな経路(英語で ray path)を通るため、音源のひとつの音響信号に対しいくつかのピークが受信機で観測される。音源と受信機の間の温度場が水平に一様なものと仮定すれば、観測されたピークの数だけの自由度で、温度の鉛直構造が推定できる。また、二点間で両方向の伝播時間を調べ、その差をとることによって二点間の流速場も同様に推定することが出来る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海洋音響トモグラフィー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ocean acoustic tomography 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.