翻訳と辞書
Words near each other
・ 海賊
・ 海賊 (ONE PIECE)
・ 海賊 (バレエ)
・ 海賊 (ベルリオーズ)
・ 海賊 (序曲)
・ 海賊 (曖昧さ回避)
・ 海賊ぐらし
・ 海賊とよばれた男
・ 海賊と姫君 Eternal Lovers
・ 海賊の髑髏
海賊の黄金時代
・ 海賊ギルド
・ 海賊コブラ
・ 海賊チャンネル
・ 海賊モア船長シリーズ
・ 海賊伯
・ 海賊停止令
・ 海賊党
・ 海賊党 (アイスランド)
・ 海賊党 (スウェーデン)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海賊の黄金時代 : ウィキペディア日本語版
海賊の黄金時代[かいぞくのおうごんじだい]

海賊の黄金時代(かいぞくのおうごんじだい, )は、通常、近代初期における海賊行為の活発化を指す歴史学上の用語である。
==概要==
「海賊の黄金時代」は後世になってから使われるようになった言葉で、初出は1894年である。広義には1650年から1730年までをいい、3つの時代に分けられる。
#バッカニーア時代(1650年 - 1680年頃) - イギリス人フランス人の船乗りがジャマイカ島トルトゥーガ島を拠点に、カリブ海や東太平洋を周航しスペイン植民地を攻撃した時代。
#海賊周航時代(Pirate Round, 1690年代) - バミューダ諸島や南北アメリカ大陸から長距離航路に乗り出し、インド洋紅海ムスリム商船や東インド会社の船を襲った時代。
#スペイン継承戦争以降の時代(1716年 - 1726年) - スペイン継承戦争が終結して職を失ったイギリス人、アメリカ人の水夫や私掠船員が海賊に転じ、カリブ海、アメリカ大陸東岸部、アフリカ西岸を襲撃した時代。
狭義では3番目の時代のみを指し、1番目と2番目はしばしば除外される。現代人の海賊のイメージの多くは、あまり正確でない場合もあるが、これら海賊の黄金時代に由来するものである。
この時代に海賊行為が発生した要因としては、各海域からヨーロッパへ輸送された高価な貨物の量が増加したこと、ヨーロッパ諸国の海軍が特定の海域で減少したこと、船乗りたちが海軍(特に英国海軍)で訓練を受けて経験を積んだこと、海外植民地の統治体制が非効率だったことなどが挙げられる。この時代、植民地の軍隊は海賊と絶えず交戦しており、いくつもの著名な戦闘や関連する事件に巻き込まれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海賊の黄金時代」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.