翻訳と辞書
Words near each other
・ 海軍兵学校 (日本)
・ 海軍兵学校 (日本海軍)
・ 海軍兵学校卒業生一覧 (日本)
・ 海軍兵学校物語 あゝ江田島
・ 海軍兵曹長
・ 海軍准将
・ 海軍刑法
・ 海軍前線章
・ 海軍力
・ 海軍区
海軍十二糎自走砲
・ 海軍十字章
・ 海軍卿
・ 海軍参謀本部 (フランス海軍)
・ 海軍参謀部
・ 海軍反省会
・ 海軍史 (雑誌)
・ 海軍司令部壕
・ 海軍善玉論
・ 海軍基地


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海軍十二糎自走砲 : ウィキペディア日本語版
海軍十二糎自走砲[かいぐんじゅうにせんちじそうほう]
海軍十二糎自走砲(かいぐんじゅうにせんちじそうほう、海軍12cm自走砲)もしくは長十二糎自走砲(ちょうじゅうにせんちじそうほう、長12cm自走砲)は、日本海軍第二次世界大戦末期に試作した自走砲である。現存資料が少なく謎が多い。開発担当は艦政本部第一部。
== 車体説明 ==
一般に「海軍十二糎自走砲」と呼ばれるが、「短十二糎自走砲」に対し、「長十二糎自走砲」と呼ばれることもある。他に、「海軍長12cm自走砲」や「海軍12cm自走砲(長)」などと表記されることもある。便宜的な呼称なので正式な名称は不明である。搭乗員は単に自走砲と呼んだ。
本車の用途は対戦車戦闘であった。主砲には、沿岸砲として実績のある十年式十二糎高角砲を車載用に砲架などを改造して用い、これを九七式中戦車 チハの、砲塔と車体上部を取り払った車台に搭載した。砲は全周射撃が可能であった。プラットフォームとしてはチハ車台は小型軽量で車幅が狭いので、前後方向は良いとしても、車台に対し横向きに撃った場合、かなり不安定だったとおもわれる。ただしこれは戦闘時に車台を地面に埋めて固定すれば問題は無いとおもわれる。
本車に車載機銃は装備されていなかった。車体前方機銃は撤去され、空隙は埋められた。乗員は拳銃、小銃、自動小銃を装備した。

砲の上下射角は最大仰角は20度、最大俯角は10度と狭かったが、直接射撃による対戦車戦闘が用途であった。自走砲の指揮官の証言によれば、本車は隠蔽された場所から一発撃った後に陣地変換し、また隠れて射撃するという運用が想定されていた。防御戦闘をするのが目的であれば射界に問題は無いとおもわれる。つまり本車は対空射撃や間接射撃をすることを目的とした車輌ではない。
残された不鮮明な画像では、砲の周囲には防盾、戦闘室を構成する装甲板などは一切見当たらず、砲と砲架だけが車体上面に露出している。
また元のチハ車体のままでは上面があまりにも狭いので、操砲要員の作業の足場を確保するために車台上面を板を張って拡げていた可能性がある(画像でもそのように見えないこともない)。
チハは構造材に自動車鋼を用いており、本車は仮にチハ車台が補強されていない場合、過大な砲の重量(原型砲は8 t前後)と射撃衝力に脆弱な鋲接車台が耐えられず各部に不具合が発生した可能性があった。サスペンションにも相当の負荷が掛かっていた。これは砲が車体中心から右に偏って搭載され、偏った荷重のために右側の懸架装置のバネがよく折れた。また車体も右に傾いでいた。
また全備重量(推定20 t超)の増加により、元搭乗員の証言によれば、最高速度は25km/h程度と、チハの38km/hから減少した。この減少ぶりからエンジンはチハの170馬力のままだとおもわれる。ただし燃料には粗悪な3号軽油を使用していた。このため走行中にエンジン停止が頻発した。
弾薬は車台が小さく自前で積載する余裕が無かった。砲弾を車内に搭載できず、リヤカーを用意した。鎌倉市内の走行試験で、砲を民家の塀にあてて壊したという証言がある。
本車に無線装備はされていなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海軍十二糎自走砲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.