翻訳と辞書
Words near each other
・ 海軍機雷学校
・ 海軍次官
・ 海軍武官進級令
・ 海軍歩兵
・ 海軍殊勲十字章
・ 海軍気象学校
・ 海軍水中爆破大隊
・ 海軍水路部
・ 海軍水雷学校
・ 海軍治罪法
海軍潜水学校
・ 海軍火薬廠
・ 海軍無線電信所船橋送信所
・ 海軍特別年少兵
・ 海軍特別警察隊
・ 海軍特殊作戦群 (パキスタン)
・ 海軍特殊戦センター
・ 海軍特殊戦旅団
・ 海軍特殊戦開発グループ
・ 海軍特殊部隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海軍潜水学校 : ウィキペディア日本語版
海軍潜水学校[かいぐんせんすいがっこう]

海軍潜水学校(かいぐんせんすいがっこう)は、大日本帝国海軍における潜水艦乗組員を養成する教育機関のことである。砲術学校水雷学校など他の術科学校において普通科あるいは高等科を卒業し、水上艦や潜水艦の勤務経験を積んだ士官・下士官・兵が入校し、潜水艦の運用に必要な知識と技能を修得した。他の術科学校が横須賀鎮守府の管轄であるのに対し、潜水校は呉鎮守府の管轄となっている。このため地理的に他の術科学校とは離れており、対潜水艦戦を学ぶ対潜学校ともまったく交流がない特殊な学校となっていた。
==概要==
1905年に日本海軍は潜水艇を初めて導入し、横須賀水雷団で運用を開始したが、小型のために洋上訓練もままならなかった。導入から1年で横須賀での運用を断念し、所属艇すべてを呉軍港に移転したことから、潜水艦の操艦実習は呉で実施されることが慣例となった。当初は附属の潜水艦母艇を繋留校舎として使用していたが、潜水艦従事者の増員に対応すべく、1920年に校舎を建設して開校した。
他の術科学校と同様に、普通科・高等科・専攻科・特修科の4コースが設定されたが、のちに潜水艦長養成コースとして甲種が特設された。また、すべてのコースが兵科と機関科の二本立てで実施された。機関科では、水上艦にはないディーゼルエンジンバッテリーの操作が重視された。とはいえ、その頂点に立つ機関長の養成コースは設定されず、高等科をもって修了となった。
太平洋戦争後半に、環境が大きく変化している。まず校舎を大竹市に移転し、老朽潜水艦を実習船として活用する「呉潜水戦隊」が編制され、司令官は潜水学校長が兼任した。潜水艦作戦が行き詰まり、特攻作戦が本格的に計画されるようになると、柳井市に「特殊潜航艇」訓練を主目的とした柳井分校を設置。さらに1945年春より、爆撃機による瀬戸内海の機雷封鎖作戦が開始されるようになり、大竹での実習が困難になったことから穴水町に七尾分校を立ち上げ、七尾湾での実習を試みた。閉校は1945年9月15日である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海軍潜水学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.