翻訳と辞書
Words near each other
・ 浸透圧抵抗
・ 浸透圧流
・ 浸透圧測定法
・ 浸透圧濃度
・ 浸透圧療法(高張液注射療法)
・ 浸透圧脆(弱)性
・ 浸透圧脆弱性
・ 浸透圧衝撃
・ 浸透圧計
・ 浸透圧調節
浸透圧調節物質
・ 浸透圧調節神経
・ 浸透圧調節管
・ 浸透圧負荷
・ 浸透圧走性
・ 浸透度
・ 浸透性
・ 浸透成形
・ 浸透戦術
・ 浸透抑制


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浸透圧調節物質 : ウィキペディア日本語版
オスモライト

オスモライト(あるいは、浸透〔圧〕有効物質浸透〔圧〕調節物質)は、生物において主に浸透圧を調整する化学物質である。細胞においては細胞外部の浸透圧ストレス(浸透圧勾配)によるの流入あるいは排出に対し細胞容積を保持する機能がある一方で、広範囲の濃度域にわたり酵素などのタンパク質の構造や機能を安定して機能させタンパク質を変性から守る働きもある。
類似名称に、適合溶質 (osmoprotectant) がある。
なお、サプリメント市場においてオスモライトを主成分とするサプリメントが海外で販売されている。
==特性==
有機オスモライトには次の特性がある。
*濃度安定性 - 広範囲の濃度域で機能する(無機オスモライトは高濃度ではオスモライトとして機能しない)。
*機能安定性 - タンパク質の機能性を維持する。
*構造安定性 - タンパク質の分子構造を安定させる。
また、以下の特性を有するものも見つかっている。
*温度安定性 - 高温あるいは低温でタンパク質を安定化させる。
*耐凍結融解性 - 凍結融解による非可逆的変性を抑制する。
*耐乾燥性 - 乾燥による非可逆的変性を抑制する。
*凝集抑制 - タンパク質の凝集(会合)を抑制する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オスモライト」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Osmolyte 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.