翻訳と辞書
Words near each other
・ 涁
・ 涂
・ 涂阿玉
・ 涃
・ 涄
・ 涅
・ 涅マユリ
・ 涅槃
・ 涅槃交響曲
・ 涅槃仏
涅槃会
・ 涅槃像
・ 涅槃原則
・ 涅槃図
・ 涅槃姫みどろ
・ 涅槃宗
・ 涅槃宗 (日本)
・ 涅槃寂静
・ 涅槃寂靜
・ 涅槃経


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

涅槃会 : ウィキペディア日本語版
涅槃会[ねはんえ]

涅槃会ねはんえ)は、涅槃講涅槃忌とも称し、陰暦2月15日釈迦の入滅(にゅうめつ)の日に、日本中国などで勤修される、釈迦の遺徳追慕と報恩のための法要である。現在では、3月15日に行なわれているところもある〔 「年中行事事典」p605 1958年(昭和33年)5月23日初版発行 西角井正慶編 東京堂出版〕。
涅槃とは、ニルヴァーナの訳語であり、迷妄のなくなった心の境地を指す言葉であったが、この場合には、釈迦が亡くなったという意味で用いられている。
実際には、釈尊が入滅した月日は不明であり、南伝仏教ではヴァイシャーカ月の満月の日(ウェーサーカ祭)と定められている。ヴァイシャーカ月が、インドの暦では第2の月であることから、中国で2月15日と定めたものである。
法要中は、釈迦が娑羅双樹の下で涅槃に入った際の、頭を北にして西を向き右脇を下にした姿で臥し、周囲に十大弟子を始め諸菩薩、天部や獣畜、虫類などまでが嘆き悲しむさまを描いた仏涅槃図(涅槃図)を掲げ、『仏遺教経』を読誦することとなっている。仏涅槃図の絵解きを行うところもある。平安時代には、山階寺の涅槃会がとりわけ有名であり、常楽会(じょうらくえ)とも称されており、『三宝絵』の中でも「年中主要法会」の一として記されている。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「涅槃会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.